ポリンジャーバンドとは

ポリンジャーバンドとは、オシレーター系のテクニカル指標の一つで、移動平均線を中心に上下に「+σ、+2σ、+3σ、-σ、-2σ、-3σ」の線が表示されています。(σ:読み方 シグマ)

これは価格の変動率と標準偏差を組み込んで統計を反映させたもので、値動きの上下を予想できる範囲で帯状に表わしたラインで表現されています。

数値は色違いの線で移動平均線の上下に描かれており、統計学では「±1σ内はおよそ68%」「±2σ内はおよそ95%」「±3σ内はおよそ99%」の確立で分布し、「±2σ」の範囲内であればおよそのレートに当てはまるといえます。
つまり±1σのバンドの間で終値が収まる確率が68%、±3σのバンドの間で終値が収まる確率が99%であるといえます。

またボリンジャーバンドは上限に近い場合は売られ過ぎであることを表わしており、下限に近い場合は買われ過ぎを指し示しています。

ボリンジャーバンド

およそ「-2σ」のラインを越えた場合はかなり下げているのでその後の反発が期待でき、“買い”のサインとしてみることができます。また「+2σ」のラインを越えた場合にはかなり上げているので、こんどは“売り”のサインとしてみることができます。

ただし、これは価格の大きな上昇・下降がある場合においては「-2σ」のラインを越えても下落が止まらない場合もあり、「+2σ」のラインを越えても上昇が継続する場合もありますので、逆張りなどをする場合には注意が必要です。

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録



タグ

このページの先頭へ